キャンプの話

寒さのピークを終え、暖かくなってきた今日この頃ですが、
つい先日の三連休、社員の登山仲間とキャンプに行きました。

コロナウイルスの影響でイベント等は自粛するご時世。
キャンプは密閉空間ではないし、人は少ないだろうし問題ないでしょう。多分。

場所は若杉山キャンプ場の予定でした。

が、

場所取りに向かうと既に大勢の人が(泣)
コロナウイルスが怖くないのでしょうか?

大慌てで福岡県内のキャンプ地を探しましたが
有料キャンプ場はほぼすべて埋まっており、焦ります。

開催自体が危ぶまれましたが
脊振山山頂のキャンプ場が幸い場所が残っていました。
良かった。本当に。

テントを張り、少し時間があったので山頂に足を運んでみました。

去年麓から登ったことがありますが、その時は天候に恵まれず山頂はガスガスで
景色を見ることが叶わず。。

今回は天気が非常に良かったので、山頂からの眺望を楽しむことができました。

暗くなる前にみんなで食事をして、焚き火を囲って談笑。 

まだ夜はかなり寒いですね。
想像以上に冷えました。 

次の日は昨晩の残りを食べて、午前中に解散。
久々の、のんびりキャンプだった気がします。

コロナウイルスの影響がいつまで続くのか全く予想できませんが、
GWは遠征の予定がありますし、いち早く収束してくれることを望みます。。

前の記事

正解は分かりません

次の記事

DIY