ハイキングに行きました。

紅葉を見に、本当はBBQとキャンプがしたくて、大分県の坊ガツルキャンプ場に行く予定だったのに、雨で中止になってしまって。
腹いせに、その日は幻の豚肉TOKYO Xのとんかつの昼食にしてやりましたよ。
これで心の平穏は守られました。

かわりと言うわけじゃないけど、後日、玄海遊歩道に行きました。
福岡県北九州市若松区にある高塔山公園を起点に、石峰山(標高302m)→烽火台山(標高281m)→弥勒山(標高193m)をたどって、グリーンパークまでの遊歩道です。

若戸渡船に乗ったことがなくて、乗ってみたくて今回は戸畑駅からスタートです。
戸畑渡場まで歩き、若戸渡船に乗って対岸の若松渡場まで。
乗船時間は3分なので一瞬でしたが、やっぱり潮風は気持ちいいのよ。
下から見上げる赤色が素敵な若戸大橋も大きかった。

若松渡場から若松駅を横切り、同僚と合流場所の高塔山公園駐車場に。
この道中がかなりの坂道でびっくりした。
高塔山公園駐車場を出てすぐのところに、今日イチの撮影スポットと言われた(まだ歩き始めたばかりですが?)タマネギ型の屋根が特徴的な仏舎利塔がありました。

そのあと石峰山に登頂し、烽火台山に向かって、途中の休憩の展望台で、座ってしばしのおにぎり休憩。
また歩き始めて、開けた広場の烽火台山(のろし台跡)に到着。
山頂ではないからなのか、標高の標がないので代わりに案内看板を撮影。
うーん、どこだか分からないね。

烽火台山から弥勒山向かって30分ほど歩いたところで、戻らないと遅い時間になりそうだったので、スタート地点の高塔山公園に、同じ道を辿り戻りました。
結構起伏はあったけど、全体的に整備された林道で歩きやすかったです。
でも、10Kmくらい歩いて足は痛かった。

下山して閉店間際の「海と大地 かき小屋」さんで刺身定食と焼肉を頂きました。美味しかった。
閉店間際なのにありがとうございました。

おまけに、12月初旬に大分県の湯布院にある、由布岳の東峰(標高1580m)にも同僚と登りました。
山頂付近は寒かったけど、登りやすくて気持ちよかった。

前の記事

宇宙に思いをはせ

次の記事

オススメ映画3つ紹介!