継続

突然ですがギターを始めました。
以前から興味があったものの、難しい楽器で挫折率も高いと知っていたので
すぐに置物と化すことを恐れてずっと敬遠していました。
始めたきっかけは色々ありますが、父親がやっているのと某アニメの影響で
勢いで買ってしまった次第です…。

アコギが欲しかったのですが、集合住宅なので騒音を恐れてエレキ。
すぐに辞める可能性も高かったので初心者セットの安物ギターを選びました。

届いて早速触ってみましたがとにかく難しい!
1音出すだけでも左指で特定フレットの弦を押さえて右手のピックでその弦を狙って
弾く必要があり、狙った弦をうまく弾けないです。
あと、とにかく左指先が痛い!
チョーキングなんてやろうものなら指が破裂しそうです(実際に小さい水ぶくれができました)
演奏どころではないので最初の1か月はひたすらクロマチック等の基礎練習に取り組みました。

次第に弦の位置が感覚で分かるようになり、それからはかなり楽しくなりました。
そこからは楽譜(TAB譜)を見ながら曲の練習をやっています。
今月でちょうど1年経ったので、挫折はせずにすみそうです。

余談ですがギターメーカーのFender社の統計によると、
ギターを始めた初心者のうちの90%の人は、1年以内もしくは90日以内でギターを辞めてしまう
というデータがあるそうです。(とりあえず10%に入れて嬉しい)
ギターに限らず楽器は全て難しいと思いますが…。

継続のポイントはやはり楽しんでやることが一番。
ギターを辞めてしまう理由・きっかけは色々あり、
指が動かない、指が痛い、反復練習が苦痛などある程度弾けるようになるまでに
時間を要することが一因じゃないかと思います。
(ある統計では始めた理由「モテたいから」、辞めた理由「モテなかったから」がトップ(笑))

私の場合は明確に目標がありましたし、色々新しいことに挑戦しているので
飽きが来ずに続けられているんでしょうね。

楽器演奏は脳の活性化に繋がりボケ防止にもいいらしいので、
楽しんで継続していきたいと思います。

前の記事

韓国岳