近況報告

(1)開発1
 学生時代に「○○な辞書検索機能が欲しいが見当たらない。機能構想はあるけどデータを作る時間がない」というのがあり。
 つい先日、そのことについてボヤいたら必要な情報もセットになってる辞書データの配布場所を教えてくれた人がいまして。
 
 辞書からのデータの選別がまだ弱いのですが、第一弾はさくっと作れました。
 この検索機能はごく一部の特殊な人間だけがたまに戯れに使うかも、というようなもので、得られる情報も「いつでもどこでも誰でも触れたらすぐに思い出す程度の情報」。公開はしているものの見に来る人は皆無ですが。
 今後の予定は別途存在を確認した英語辞書への対応と、検索機能の強化です。
 学生時代、ちょっとしたゲーム製作用のエンジンを作って公開した時の楽しさを思い出しました。


(2)開発2
 2年ほど前にちょっとした警告情報を可視化するために作っていたAndroid用のアプリについて、言語仕様の無理解から初期構想の進捗50パーくらいでひどい不具合に見舞われていて放置してたのですが。
 最近調べてメンテしたところ、当該不具合自体はうまく消えてくれました。
 このアプリのためだけに扱った開発言語(仕事でも使ってない)なので、別の現象(発生するときとしないときがある)に見舞われており、こちらをメンテ中です。

(3)開発3
 (2)をメンテした理由はもともと別のアプリを作ろうとしたついででして。
 兄弟が鬼籍入りし親のために写真立を買ったのですが、この写真立が1年で壊れました。
 あまり好みの動作でもなかったので、兄弟が使っていたAndroidタブレットを写真たて代わりにするアプリでも作るか、と思ったのが事の発端です。なお(2)が初のスマホ開発(趣味)だったので、当然知識が全然足りません。
 最低限必要機能は洗い出しているので、AIを利用した開発を学ぶついでに作ってみようかと考えています。

(4)趣味
 私がPCを扱うのは総合芸術の表現のためというのがまず存在しています。
 ので、各種クリエイティブ系のツールを持っていますし実際作成などしていますが、VRに数年前にハマって以後一度諦めていた3Dモデリングを4月あたりから勉強しています。
 blenderを扱うどころかモデリングすることが初めてですが、隙間時間使って先日1体目を作り上げることができました。
 ただし、やはり初作業だったので細かいところに無駄が多かったり動かすと破綻する部分があったりで、さすがにまだ全然。
 一応落書きはするので、各方位から見ても元の絵と遜色ない見栄えではあるのですが。
 大真面目にスキル化をもくろんでいるので、学習サイトなどを利用して勉強中です。